60過ぎても未熟が過ぎる

なんだか全然人間ができてなくて、この先どんな感じで生きていきましょうかねぇというブログ。

カテゴリ: 日々の出来事

友達に大根をもらいました。
花が咲いて少々固くなった大根、でもきれいです。

IMG_20250423_170041~2
「皮ごとピーラーでけずってめんつゆで煮たらいい」とのこと。
どんなかんじになるのか想像できなかったけど、まぁ言われたとおりに。

サバ缶とシメジを入れてめんつゆで煮ました。
火の通りが早くていいわ~。
切り干し大根みたいな食感になっておいしかった!

IMG_20250423_180502~2
タケノコも毎日食べています。

数日前、友達にもタケノコを掘ってもってかえってもらったのですが。
私のは「掘ったんじゃなくて折ったもの」という評価でした。
IMG_20250411_092215~2
もっと下まで掘らないともったいないそう。
でもただの竹やぶだもの、地面が固いのよ~。

雨上がりの竹やぶは・・気づかないうちに1メートルくらいになった
やつが数本、顔を出しているのもウゴウゴあって、竹になったら困る
のでクワでなぎ倒して歩いてます。

まぁ、食費は浮いてるかな?



にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村  


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

タケノコ、毎日生えてくる。
一昨日、ちっちゃいタケノコの皮をはいで米を入れてゆでた。
・・・米を入れすぎておかゆになった・・。

IMG_20250413_073010~2
そのまま一晩放置しておいたら、まぁまぁアクは抜けたようだ。
タケノコは取り出して刻んで炊き込みご飯にしました。
残ったおかゆは食べましたが、えぐみもなく普通に食べられました。
だけど・・なんかちがう。
やっぱりネットで調べるか~。

まず、タケノコは皮がついたままゆでなければいけなかったようだ。
2~3枚だけはがせばいいらしいけど、鍋に入りきらないのでもっとはがした。
上の穂先の部分は切り落とす。
タケノコ1200グラムだと120分ゆでる。
1000グラムなら100分、そーいう計算らしい。
そしてヌカは入れなくてもいいらしい。

IMG_20250413_134445~2
昨日、7本掘った。

IMG_20250413_164623~2
タケノコ1200グラム120分と600グラム60分ゆでた。
念のため、鍋のまま一晩放置。
そして今日の夕食に~。

IMG_20250414_175657~2
おお!えぐくない!!
65にしてやっとタケノコをゆでられるようになったよ。

120分もゆでるのは電気代的にどうよ?と思うけど・・
ま、タケノコがタダだからいっか~~。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村  


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

最強最長寒波が過ぎ、長雨が過ぎ、そろそろ活動したい。
とはいうものの、ずっとこもっていたので今日は買い出し。
自転車で行ったけど、帰りに雨に降られてしまった。

JAのお店に行ってみたけど米は無し。
「せとみ」というみかんと玉ねぎを買い、スーパーに向かう。

畑のほうは・・2月末に一回だけ、
ジャガイモを植える予定の場所を整えただけ。
今採れる野菜は育ちきれなかった大根とネギだけ。

IMG_20250225_154426~2
冬をのりきった水菜やレタスがこれから大きくなるかな?

明日は畑に行く予定!!

IMG_20250305_134036~2


にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

月一で自治会の婦人会の集まりがあるのです。

なんか、集まって活動すると助成金がいただけるらしく、
春は花壇に花を植えたり草むしりしたり。
G対策のホウ酸団子を作って配ったり。

前回は、忘年会でもらった唐辛子の魔除けが好評だったので
みんなで作ったり。

もらったもの↓
IMG_20241204_145304~2

自分でつくったもの↓

IMG_20250201_190847~2
ワラが・・編んでいくうちにボロボロになってちぎれるんですよ!
水でぬらしたり瓶でしごいたりすればいいらしいんだけど。
麻紐でやるという手もあるけど、ワラのほうが素敵です。
今年も唐辛子を植えとこうかな~。

そして、昨日は布でブローチを作りました。
下手くそです!
IMG_20250219_223754~2
もうね、細かい作業がつらい!!

でも皆さん、小学校の時から使ってる裁縫箱を持ってきたり
古い缶や空き箱に入れてたり「この箱修学旅行の時に買ったのよ~」
とか、わいわい楽しくお裁縫しました。

来月集まるときは暖かくなってるといいな~。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村  


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

明けましておめでとうございます。

IMG_20241231_102454~2
ハスの実を使ったしめ飾り、ナンテンはその辺からとってきて
シンプルな作りであります。
ローズマリーが和洋どっちにもいけるかんじで便利!

IMG_20241231_102539~2

さて、去年の目標は・・・。
「畑を頑張りすぎない程度にやる。
 お菓子を食べるのをやめる。
 野菜料理をおいしく作れるようにする。」
でしたが・・。
畑はまぁ、やってる。
お菓子は・・食べてるわ!
野菜料理はしてるけど・・おいしいかは不明!!

今年もおんなじかんじの目標で・・。
楽しく生きていければいいよね~。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

このページのトップヘ