60過ぎても未熟が過ぎる

なんだか全然人間ができてなくて、この先どんな感じで生きていきましょうかねぇというブログ。

カテゴリ: 財布にやさしい料理

今日は最高気温31度!
さすがに暑くてへろへろ!!
いくら水分摂っても満たされない・・。

さて、近所の方に花の苗をもらいました。

IMG_20250520_104848~2
ホウセンカ、ベニバナ、ヒャクニチソウです。
今日はこれらを植える場所を作るだけで終わった・・。
明日は平年並みの暑さらしいけど。

里芋畑もこんなかんじで一段落。

IMG_20250520_154552~2
冬に小さな里芋を畝に埋めて草マルチしてたら芽が出てた。
小さすぎたかもしれないけど、まぁお試し。
あとは雑草を刈っては草マルチして、もっと暑くなったら放置。

「こねないパン」を焼いてみました。
昨年末に畑友とパン作り教室に行ってみて、まだ家で作ったこと
なかったのです。
IMG_20250517_180033~2
新玉ねぎとマヨネーズ、チーズがのってます。

こっちはなにもなし。

IMG_20250520_071340~2
朝食用にいろいろ試してみようかと。
うちはスーパーまで遠くて、なかなか買いに行けないから・・。
日持ちのする切り餅を朝食にしてたんだけど、値上がってたよ!!

手作りパンなら一食分50円くらい、いつまで続くかな~。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村  


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

友達に大根をもらいました。
花が咲いて少々固くなった大根、でもきれいです。

IMG_20250423_170041~2
「皮ごとピーラーでけずってめんつゆで煮たらいい」とのこと。
どんなかんじになるのか想像できなかったけど、まぁ言われたとおりに。

サバ缶とシメジを入れてめんつゆで煮ました。
火の通りが早くていいわ~。
切り干し大根みたいな食感になっておいしかった!

IMG_20250423_180502~2
タケノコも毎日食べています。

数日前、友達にもタケノコを掘ってもってかえってもらったのですが。
私のは「掘ったんじゃなくて折ったもの」という評価でした。
IMG_20250411_092215~2
もっと下まで掘らないともったいないそう。
でもただの竹やぶだもの、地面が固いのよ~。

雨上がりの竹やぶは・・気づかないうちに1メートルくらいになった
やつが数本、顔を出しているのもウゴウゴあって、竹になったら困る
のでクワでなぎ倒して歩いてます。

まぁ、食費は浮いてるかな?



にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村  


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

タケノコ、毎日生えてくる。
一昨日、ちっちゃいタケノコの皮をはいで米を入れてゆでた。
・・・米を入れすぎておかゆになった・・。

IMG_20250413_073010~2
そのまま一晩放置しておいたら、まぁまぁアクは抜けたようだ。
タケノコは取り出して刻んで炊き込みご飯にしました。
残ったおかゆは食べましたが、えぐみもなく普通に食べられました。
だけど・・なんかちがう。
やっぱりネットで調べるか~。

まず、タケノコは皮がついたままゆでなければいけなかったようだ。
2~3枚だけはがせばいいらしいけど、鍋に入りきらないのでもっとはがした。
上の穂先の部分は切り落とす。
タケノコ1200グラムだと120分ゆでる。
1000グラムなら100分、そーいう計算らしい。
そしてヌカは入れなくてもいいらしい。

IMG_20250413_134445~2
昨日、7本掘った。

IMG_20250413_164623~2
タケノコ1200グラム120分と600グラム60分ゆでた。
念のため、鍋のまま一晩放置。
そして今日の夕食に~。

IMG_20250414_175657~2
おお!えぐくない!!
65にしてやっとタケノコをゆでられるようになったよ。

120分もゆでるのは電気代的にどうよ?と思うけど・・
ま、タケノコがタダだからいっか~~。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村  


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

食べてみました、雑草のスベリヒユ。
以前から自然農法のブログで「スベリヒユはうまい」
という記事を見て興味はあったのですが。

19日の「博士ちゃん」を見て、芦田愛菜ちゃんが
スベリヒユを食べているのを見て、食べることにしました。

IMG_20241021_123310~2
茎は堅そうだったので先の方だけ摘んで、茹でて、冷まして、
黒酢タマネギドレッシングがあったので、それで食べました。
うん、普通に美味しかったです!
小鉢の量なら毎日でもいけそうです。
酢味噌でも食べてみたいですね~。

さて、畑でとれたちっちゃいサツマイモを焼き芋にしてみました。

IMG_20241021_165017~2
紅はるかと安納芋の見分けがつきません。
小さくて細長い芋は繊維だらけなのですが、小さくても丸い芋は
ほっこりして美味しかったです。

月末にはサツマイモ全部掘っちゃおうかな。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

CIMG4944
キムチ鍋の素が、季節外れということで1人前×4袋で37円だった!
賞味期限が11月だったので、いっぱい買いました。
畑の大根を漬けてみようと思ったのだけど。

CIMG4945
大根の量が多すぎて薄味になってしまった。

パスタに和えたら美味しかった!
ペペロンチーノみたいになった。

CIMG4947
パスタ200g、ジャガイモ、スナップエンドウを一緒にレンチン。
(水は400CC、オリーブオイル少し)
フライパンでカニカマ、冷凍揚げナス、キムチ鍋の素1袋を
温めておいて、レンチンしたものを和えるだけ。
2人分だと少し味が薄かったのでめんつゆ足して調整。
上にシソをのせたらとっても美味しかった。

午前中畑に行ってて、帰ってから昼ごはん作るの超めんどい。
これなら簡単、真夏もこれでいけそう。

CIMG4946


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

このページのトップヘ