60過ぎても未熟が過ぎる

なんだか全然人間ができてなくて、この先どんな感じで生きていきましょうかねぇというブログ。

2024年11月

最近天候が不安定でしたが。
今朝は久々に晴れてあったかく、畑にいたらいつまでも
作業していられるくらい快適でした。
が、お昼になって帰るころには雨が降り出し、風が吹いて
きて、午後の作業は無しにしました。
なかなかはかどりません。

ま、たいしたことはしてないのですが。
友達にもらったオルレアという花の種がいっぱい発芽
したので畑その2にせっせと植え替えているとこです。

IMG_20241123_093542~2
ニンジンみたいな葉っぱ、雑草にも似たようなのがありそうです。
寒さに強く、来年5月くらいに白い花が咲くそうです。
一回咲けばこぼれだねで増えるそうなので楽しみです。

ダイソーで買ったネモフィラの種も発芽しました。

IMG_20241128_132228~2


にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

ゆっくり畑その4に里芋用の畝を作っております。

ここの段ボールマルチしてたところを。

IMG_20241119_125459~2
草置き場にして。

IMG_20241119_153216~3

草やら砂やらいろいろ移動して、やっと形ができました。

IMG_20241122_121321~2
里芋用に大小10個の畝を作りました。
右の緑はソルゴー、左端の畝はクリムゾンクローバーの種を蒔きました。

春になったら掘り残した里芋から芽が出ると思うので、それを
みつけて畝に埋めていきます。
畑その4はこれでいいや。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

今日の作業は~、畑その4の通路側に植えていた
マリーゴールドの撤去。

IMG_20241117_095559~2
左側は通路、用水路、よそんちの休耕田、となってます。

マリーゴールドより緑肥のほうがいいなぁ。
ソルゴーは高くなりすぎるからクリムゾンクローバーを植えよう。
もらった種がいっぱいあるので活用しなくっちゃね。
というわけで、種蒔きしました。
IMG_20241117_121614~2

だいぶ畑らしくなってきました。
今日の作業はこれでおしまい。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

さて、今日は里芋の畝を6つ作りました。
砂を運んで、今までの畝に足して、草マルチしました。
IMG_20241116_142521~2
あと2つくらい作るかな~。
まだ里芋収穫してないとこもあるし。

そのあとは緑肥植えるとこを作って、雑草置くとこもきれいにしたい。
順調に進んでます。

畑その1のイチゴが・・いつのまにか花が咲いて青い実がなっています。

IMG_20241116_111311~2
今の時期にこれって正しい?
わかんないけど鳥獣よけのネットをかぶせないといけないな~。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

畑その4で里芋用の畝づくりです。

まずは水路に覆いかぶさっている雑草や笹やツタを切って。
山からの砂が溜まって水が流れにくくなっているのでさらって。
IMG_20241114_114409~2

砂が少し乾いてきたら、畝にする場所に運ぶ予定。
以前からの砂もあるのでけっこう大量です・・。
畝ができたら、この雑草の山で草マルチして、春まで放置な予定!

形さえできればやりやすくなると思うんだ~。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

このページのトップヘ