60過ぎても未熟が過ぎる

なんだか全然人間ができてなくて、この先どんな感じで生きていきましょうかねぇというブログ。

2024年04月

雨ばっかり。
午後にやんだので畑に行ってみた。

かぼちゃとトウモロコシが発芽していた。

CIMG4811
ほんとはかぼちゃはトウモロコシの種蒔きの10日後に蒔かなければ
いけなかったんだけど、一緒に蒔いた。
日陰にならないように気を付けよう。

雨続きで雑草がすごい。
ナスの畝の雑草を引いていたら・・。

CIMG4812
これはナスではなかろうか。
種蒔きは失敗したと思っていたんだけど、うれしい!
来年はポリポットに蒔いて、もう少し丁寧に育てよう。

サツマイモ予定の畝。

CIMG4810
雑草が~。
指が痛くなるので無限に雑草は引けない。
草マルチも足りないんだろうな。

明日も雨が降るらしい。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

畑の畝の雑草がのびてきたので草引きしました。
こぼれ種から発芽した青シソ発見。
場所を作って植え替え。

CIMG4806

ゴーヤも発見、見失わないよう支柱を立てておきました。

CIMG4801

雑草置き場で発見、トマト?

CIMG4803
よくわからないけど、場所を作って植え替えようかな。
種蒔きしたものより大きいです。


防虫ネットの中の大根ですが。
CIMG4792

コンパニオンプランツの効果を見たいのでネットをはずしました。
ニンジンとサニーレタスに守られています。
CIMG4804
草マルチをして様子見です。

今日は暑くて日焼けしたかんじです。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

なんか雨の日が多い。
畑はぐっちょぐちょだけど野菜を取りにいかねば。

CIMG4800
ひょろひょろのアスパラでもあるとうれしい。

ついでに畑の様子を。

種まきのミニトマト。 
CIMG4782

購入苗のミニトマト。
斜めに植えたのにまっすぐに戻ってる。
CIMG4783

つるなしいんげん
CIMG4785

えだまめ
CIMG4784

地這いキュウリ
CIMG4786

菊芋
CIMG4787

じゃがいも
CIMG4789

春大根、サニーレタス
CIMG4792

ベビーリーフ、サニーレタス
CIMG4796

水菜、にんじん
CIMG4798

水菜は去年の種のせいか発芽が少なかった。

去年コスモスを植えていたところにローズマリーを挿し木したんだけど。
こぼれ種からコスモスが恐ろしいほど発芽している。
あまり植えないほうがいいかなぁ。
CIMG4779

明日は畝の雑草をひいたり、間引いたり、ちょっとがんばらねば。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

今日はホームセンターのポイント5倍デー。
野菜苗を買ってきました。
と、言ってもこれだけ。

CIMG4778
中長ナス×3、ピーマン、ししとう、黄ミニトマト、計6本。

種蒔きしたナスは発芽失敗したみたい。
ミニトマト、ピーマンは少々発芽してるけど小さい。
苗のほうが早く収穫できそうなのでとりあえずこれだけ植えようかな。

春大根、インゲン、オクラ、キュウリ、ブロッコリー、枝豆はまぁまぁ。
トウモロコシ、カボチャは種蒔きしたばかり。

来月はいよいよサツマイモだ~。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

CIMG4761

今日は畑の倉庫の片づけをしてみました。
ベニヤ板で囲ってあるものがあって「なんだろう?」と開いて
みると、15kgの鶏糞6袋と20kgの苦土石灰1袋がありました。
叔父叔母が使うつもりで置いてあったのでしょう。

・・・重い、重いんです。
今年の私はまだこれを運ぶことができるけど、来年以降はどうよ?
さっさと使ってしまおう!
畑のまだ何も植えてないところに鶏糞6袋撒いておきました。
ざっと混ぜ返してとりあえず終了。
苦土石灰の袋は立てておいて、少しずつ使っていくことにします。
もうね、重いものは置いておきたくないです。

CIMG4759

図書館で借りた本に載っていた段ボールマルチしてみました。

CIMG4765

雑草防止になるでしょうか。
3か月で段ボールは自然にかえるそうです。
家にあった段ボールでお試しです。

オクラが発芽していました。
畝に草マルチしたらどこに種を蒔いたかわからなくなってしまって
探して目印に支柱を立てておきました。
種を蒔く前に支柱を立てておけばよかったなぁ。

CIMG4758

オクラはまだ大きいからわかるけど、ナスやピーマンは
見失ってしまうかもしれません。
ダメだなぁ~。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

このページのトップヘ