60過ぎても未熟が過ぎる

なんだか全然人間ができてなくて、この先どんな感じで生きていきましょうかねぇというブログ。

2024年01月

わたくし、血圧も高めなので、首を冷やさないのは
もちろんですが、頭も冷やさないように家の中でも
帽子をかぶっています。

だけど、困るのは帽子を脱いだ時髪がぺったんこなこと。

240126-1

自転車に乗っている時も帽子。(ヘルメットはまだ未購入)
今日は薬をもらいに自転車で病院に行きましたが・・。
自転車用の帽子はつばが大きくて病院内では脱ぐ。
するとぺたんこの髪が気になる。
病院内を見回すと三割くらいの人が帽子をかぶっている。
かぶりっぱなしでいい帽子ってどんなのがいいかな~。

240126-2

ちょっとつばがあるほうがいい。
頭をすっぽり包めるほうがいい。
・・・・キャスケットがいいかな~。
しまむらに寄って買ってみた。(セールになってた!)
これからはキャスケットかぶりっぱなしでいこう。

ちなみに首に巻くのは~。

240126-3

綿素材が好きなのでこれ重宝してます。

あ、病院のほうは~、先月と変わらずなのでした。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村

さて、まず私は健康に生きていかなくちゃね。
畑はいいよね。
適度に運動になって、新鮮な野菜が収穫できる。

そして・・いよいよお菓子をやめようか・・。
うちは亡父が甘いもの好きで、夕食後に砂糖とミルクの
入ったコーヒーを飲みながらお菓子を食べるという
習慣がありました。
そのせいか姉も私もお菓子が大好き。
さすがに夜に食べると太るので夕食後の習慣はやめたのですが。
家には常にお菓子がある状態。
これをやめたい!

食べていいのは・・。

240120-1
このくらいかな。

そういえば昨日テレビの番組で『1泊家族』だっけ?
焼き芋の作り方を言ってて。
紅はるかなら私が育てたサツマイモあるじゃん。
焼いてみた。

240121-1

うちのイモは45分で焼けたよ。
「うま~~~い!!」
アツアツのねっちょりでスプーンですくって食べたよ。
これを食べれるならお菓子がなくても平気かも~。
今年は芋づるを倍植えようかな~~。

というわけで、当面の目標は健康になるために・・

畑を頑張りすぎない程度にやる。
お菓子を食べるのをやめる。
野菜料理をおいしく作れるようにする。

このくらいから。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村

年末に「施設に入所できそう」という電話があって
年明け早々か!と思っていたら「少し延びそうです」と
電話があって。
しばらく先かな~と思っていたら「2日後に入所できますが
どうしますか?」と電話。
「入ります!!」と即答。

施設のお医者さんに変わるのでかかりつけ医に紹介状を
書いてもらい、母用のお小遣い用の通帳を作り。
今までお世話になった介護関係の方に菓子を買い。
バタバタバタと日にちが過ぎて母は施設に入所できました。

面談で説明を聞いたり書類を書いたり1時間半。
ケアマネ、事務の方、栄養士さん、理学療法士さん
いろんな方の意見で方針を決める。
めっちゃ信頼できそう!

しかし、くたびれた~。

240118-1

まぁ・・これで母は快適な場所で穏やかに過ごせるはず。

これからは自分のことを考えなくては。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村

新年だというのに相変わらずブログはぐだぐだです。

母の施設入所は年明け早々かと思っていたら・・
もう少しかかりそう。
うちの家は寒いから!今、入れたらラッキーだったのに。
室内でもコート着て帽子かぶってます。

施設の金額は、母と亡父の年金で何とかなりそうなんですが。
母の居宅介護を機に仕事をやめてしまった私はちょっと困る。
(母の年金から生活費を出してもらってました)
パートしてたスーパーは閉店してしまったし~。
自分の年金がもらえるまであと9か月くらいかな?
さらに節約か?

さて、畑の方はけっこう順調です。

231216-1

水路の掃除は、水が少なくなっているので溜まった泥がすくいやすい。
泥に生えていた草も根が弱っていて、かなり除去できた。
今は、通路とその横の水路を掃除中。

ただ、すくった泥の捨て場所が・・畑その4に捨てているけど
ここがいっぱいになってしまったらどうするか・・。
うちは田は作ってないので水路は放置でもいいのだけど。
1年でどのくらい泥が溜まるのか様子見です。

なんとか元気にやっていきたいです。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村

このページのトップヘ